Link-Light’s diary

趣味全般のこと。自転車メインですが飼い犬のこともたまに。釣りについても気が向けば書きます。

次期バイクジョアリング用バイクを考える【ドッグスポーツ参戦】

最近また無性にドッグスポーツがしたい私。
でもせっかくならあまり国内では行われていない競技がいい。

そうだ、「バイクジョアリング」に参加しよう!というわけで、過去に購入したバイクを振り返りつつ、次期「バイクジョアリング」用バイクを真面目に考えてみました。

まず「バイクジョアリング」とは何ぞや、という方がほとんどと思います。
映像でどうぞ。

youtu.be

非常にざっくりいうと”犬と自転車で走る競技”

もちろん勝つには引っ張られてばかりではだめで、いろいろな走り方のテクニックが必要なのです。

やみくもに選んでも迷うだけですので、過去所有のバイクの振り返りから。

バイクメーカー:BeOneBikes
車種名:KILLER BEE XC

f:id:Link-Light:20210429014450j:plain2003年モデル
日本に1台だけ入ってきたサンプル車体でした。
時価格は¥498,000-(税別)
一目惚れ、という言葉がありますがこの時はまさににこれでした。

店頭に並んだ初日にその車体を見て魅入られ、そのまま近くのローソンでお金をおろして購入したバイクでした。
(今ならこんな事は絶対不可です)

 よく「即レース参戦可能」などうというキャッチコピーがありますが、パーツだけで見ればまさに即XCレースに参戦できるスペックでした。

 最初から装着されていた高性能なパーツ群
・クランク以外はフルXTR(黒歴史と言われるデュラコンです)
・クランクはFSAのカーボンクランク(今や珍しいトリプルでした)
・BBはFSA(チタンスピンドルの最上位モデルでした)
・ホイールはMAVIC(クロスマックスSLR)
・タイヤはシュワルベ
・サドルはフィジー
・FフォークはManitouSKAREB
・ステムはトムソン

パーツを交換するのが趣味な私でも、もはや何を交換する?というレベル。
ハンドルと、シートポストのみEASTONに交換しましたが、あとは購入時の状態のまま乗りました。

 

軽量な車体重量
派手パーツ構成に目が行きますが、根本的なところで非常に高性能なバイクでした。
それを物語るのがペダル付きでアンダー10㎏!の車体重量。やはり軽さは正義です。

競技へは単発の参戦ではなく、複数回の参戦となります。
そうなるとイニシャルコストが高くても、高性能パーツが最初からついており、機材のランニングコストが低いバイクというのは次期バイクとしては非常にポイントが高いです。

そして繰り返しになりますが、犬にも負担が少なくなるであろう車体重量の軽さ。
この車体重量は今の時代のフルカーボンXCバイクでも実測でクリアしているバイクは少ないと思います。

「映え」るスタイル
また当時のワークスカラーで塗られたフレームの塗装もとても綺麗でした。
スポンサー名もステッカーではなく、すべてペイントで再現する芸の細かさ。
今でいう「映え」も十分すぎるほど考えられたバイクだったのを覚えています。
SNS全盛期の今、この「映え」も重要な要素と考えます。

絶対的な速さ=スピード、という意味ではロードバイクには到底かないませんが、走る場所や競技内容を考えるとやはりハードテイルXCバイクが良さそうです。

軽量フルサスでも構わないのですが、残念ながらフルサスのセッティングを決める程のスキルは持ち合わせていません(苦笑)。

上記3つのポイント
・最初から高性能なパーツ群
・軽量
・「映え」るスタイル
から考えた候補

www.giant.co.jp

 このバイクを候補その①とします。

-------------------------------------------------------------------------------

メーカー:Commencal
車種名:VIP アブソルート 4X

2004年モデル
当時ボーダーコリーのライトを新しく家族に迎え入れたのをきっかけに「ギグレース」今だと「バイクジョアリング」に参加しようと組んでもらいました。

f:id:Link-Light:20210428232806j:plain

f:id:Link-Light:20210428232848j:plain

f:id:Link-Light:20210429013140j:plain


ハードユースに耐えるフレーム
このバイクは元々4X(フォークロス)用。
飛んだり跳ねたりしますので非常に丈夫に出来ています。

バランスの良いパーツ群
・基本コンポは全てXTグレード
・それ以外は全てRACEFACE
・FフォークはFOX

「映え」るスタイル
✓レースの展開上ボトルケージは不要(スパルタンなイメージ)
✓レースの展開上フロント変速は不要(トレンドは確実に取り入れ)
✓ラインを装着するため、ヘッド周りの強度は重視(太いいかにもなフレーム)

 先に挙げたバイクはイニシャルコストに目を付けず、ランニングコストを重視しました。考えようによってはバイクにかけるコストを削り、遠征費用に回す、という考え方も出来ます。

上記のポイント
・丈夫
・ある程度価格を抑えたバランスの良いパーツ群
・「映え」るスタイル
から考えた候補

www.merida.jp

 このバイクを候補その②とします。

-------------------------------------------------------------------------------

今回はまず車種を絞りました。
次回は具体的に実車を見て、場合により試乗してどちらかに絞っていこうと思います。その時は続編を書きます。

 MTBで遊ぶ=山に入って遊ぶ、だけではないです。

ミニベロもそうですがとらわれなければ遊び方は無限大です。

カテゴリーに縛られず、楽しい自転車ライフを。